![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県豊岡市京町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、移築門 | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 京極高盛 | 築城年代: | 寛文8年 |
| 見 ど こ ろ | ||
陣屋の遺構は現在地には何も残っていないが、廃藩置県後に建てられた豊岡県庁の正門が図書館東側に残っている。また、陣屋の正門が出石城西門脇にある福成寺の山門として移築現存している。他にも二基の門が長松寺と慈等寺に移築されている。 |
| 歴 史 | ||||
享保11年、4代京極高寛が早世したが継嗣無く、弟高永が名跡を継承して5代藩主となるが15,000石に減封となり、藩士の大幅除籍と家禄削減を行った。財政建て直しのため、5代高永・6代品の2代に渡って藩政改革を行った。 しかし、藩主・改革派と旧守派との対立が続き、旧守派の筆頭家老石束毎雅(大石内蔵助の妻りくの実家)など重臣の退去を招いた。豊岡京極家は、品−高有−高行と続き9代高厚の時に明治を迎えた。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR山陰本線豊岡駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 北近畿豊岡道但馬空港IC〜県道50号線〜国道312号線 |
| 駐車場: | 豊岡市立図書館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |