安芸 亀居城


お城のデータ
所在地 広島県大竹市小方2丁目
遺 構 天守台、曲輪、石垣、堀切
形 式 平山城 築城者: 福島正則 築城年代: 慶長8年


見 ど こ ろ
 亀居城は、背後に急峻な山、全面には瀬戸内海が広がる山の上に築かれている。近世城郭だけに、復元された天守台の高石垣を始めとする石垣群が見事だ。

 亀居城の縄張りは、山の最高所に本丸を置き、尾根に沿って北に二の丸・三の丸・有の丸・梨の丸・松の丸・名古屋丸と連なっていて、山腹から山麓に鐘の丸・妙現丸があった。その曲輪は、要所を全て石垣で固めた堅牢な造りとなっている。

 広島城の支城として築かれたというが、他国であれば5万石クラスの大名の居城と比べても、何ら遜色のない城だと思う。


歴     史
 慶長5年、関ヶ原で西軍に与した毛利輝元は防長2ヶ国に減封され長門萩に移った。代わって福島正則が尾張清洲から安芸・備後2ヶ国の領主として広島城に入城した。

 正則は、領国に6支城(三原・三次・神辺・東城・亀居)を構えることにし、小方の地には甥の福島伯耆を配した。

 亀居城は、慶長8年から築城を開始し、慶長13年に完成する。しかし、完成間もない慶長16年に幕府の圧力により廃城となった。また、元和5年には福島正則もまた広島城無届け修築を理由に改易となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR山陽本線線大竹駅〜バス/小方交番前
 車 : 山陽道大竹IC〜国道2号線
駐車場: 亀居公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
この城の築城が福島正則改易の遠因ともなった。

広島県のお城
一覧表へ
トップページへ 大竹市のHPへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県