越後 栃尾城


お城のデータ
所在地 新潟県長岡市栃尾大野
遺 構 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 栃尾城は、栃尾市街を見下ろす鶴城山山頂部に築かれている。山頂部の本丸(実城)は南北に狭く細長く、物見台的な使われ方をしたと思われる。

 本丸北側は、高さ約15m以上もあろうか、垂直に近い斜度があり、その裾を大手道が通されるなど堅い防御線となっていた。

 栃尾城の縄張りは、本丸から北に向けて尾根筋に松の丸・三の丸・五郎丸が配され、本丸の東側にある二の丸(実質的な本丸と思われた)から東西の尾根筋に中の丸・琵琶丸等の曲輪が配され、それぞれ堀切を施して防御線を固めている。

 松の丸から東の斜面を千人溜まで幾段にも策平地を設けている。比較的遺構は確認し易いが、中でも琵琶丸南側にある2条の堀切と土橋の遺構が数ある栃尾城の遺構の中でも特に印象深い遺構だった。


歴     史
 栃尾城は、築城年代や築城者は定かでないが、室町時代には古志長尾氏の支城として本庄氏が城代として在城した。

 戦国時代、守護上杉定実の継嗣問題で越後が内乱状態になると、天文12年、越後守護代長尾晴景は、反対勢力への押さえのため弟景虎(上杉謙信)を栃尾城へ入れた。

 景虎は、古志長尾氏と城代本庄実乃の補佐を受けながら反対勢力を制圧して勢力を拡大、天文17年には兄晴景に変わって春日山城へ移り守護代に就いた。天正6年、御館の乱に際して本庄秀綱は景虎方に与したため、景勝方から攻められ落城した。


お城へのアクセス
鉄 道: 上越新幹線・信越本線長岡駅〜バス/大町
 車 : 北陸道中之島見附IC〜国道8号線〜県道242号線〜県道19号線
駐車場: 栃尾城の無料駐車場を利用。(林道側)


ひとくち MEMO
上杉謙信の若き頃の居城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ 長岡市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県