![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 栃木県栃木市城内町1丁目 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 皆川広照 | 築城年代: | 天正19年 |
| 見 ど こ ろ | |
栃木城の縄張りは、現地案内板によれば本丸・東二の丸・南二の丸・蔵屋敷・東三の丸・南三の丸と6曲輪が配されたあったとか。 |
| 歴 史 | |
広照は小田原征伐で落城した皆川城を廃して栃木城へと移った。慶長8年、家康の六男松平忠輝の付家老となり信濃飯山で4万石を領したが、慶長14年に家康の怒りを買って忠輝が改易になった際、付家老の広照も責任を問われ改易され栃木城も廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR両毛線栃木駅、東武鉄道日光線栃木駅〜バス/丸の内 |
| 車 : | 東北道栃木IC〜県道32号線〜県道3号線〜県道31号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 栃木県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 栃木市のHPへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |