下野 多功城


お城のデータ
所在地 栃木県河内郡上三川町多功
遺 構 曲輪、土塁、堀
形 式 平城 築城者: 宇都宮宗朝 築城年代: 宝治2年


見 ど こ ろ
 多功城は、田川右岸の河岸段丘上に築かれている。現在は、ゴルフ練習場敷地と畑地、民家敷地となっていて、練習場駐車場の一郭に立派な城石碑が建てられている。

 城の縄張りは、練習場一帯が主郭跡で、梯郭式に二の曲輪・三の曲輪・西の曲輪が配され、南に向けて大手門が開かれていた。現在は、主郭の北側から西側の土塁と横堀が残っていた。


歴     史
 多功城は、宝治2年に多功宗朝によって築かれた。宗朝は宇都宮頼綱の四男で多功に分知され多功氏を称した。以後多功氏は代々多功城を居城として、頼綱の次男横田頼業を祖とする横田・今泉氏と共に本家宇都宮氏の重臣として支えた。

 永禄元年、上杉謙信が小山城壬生城を落として宇都宮城を攻略するため、多功城へと軍勢を進めた。多功城主多胡長朝は、宇都宮からの援軍と今泉・簗・児玉氏ら一族諸将と共に防戦した多功の合戦で上杉氏を撃退している。

 天正18年、豊臣秀吉の小田原征伐には宇都宮国綱の名代として多功綱継と芳賀高継が参陣している。しかし、慶長2年、綱継の子綱朝の代に主家宇都宮氏が秀吉から突如改易となった。多功氏も宇都宮氏の没落と共に所領を没収され、一族は四散して多胡城も廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 東北本線石橋駅〜バス/宿多功
 車 : 北関東道宇都宮上三川IC〜国道4号線〜国道352号線
駐車場: ゴルフ練習場の来場者用駐車場を利用


ひとくち MEMO
宇都宮城の南方面を防衛する拠点となった多功氏の居城。

栃木県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県