日向 高鍋城


お城のデータ
所在地 宮崎県児湯郡高鍋町小路
遺 構 曲輪、石垣、土塁、堀、蔵
形 式 平山城 築城者: 柏木左衛門尉 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 高鍋城は、舞鶴公園として整備されている。ちょうど二の丸表門が公園の正門なのだ。

 二の丸虎口の石垣もなかなかいい。二の丸から石段の登城道を登ると、広々とした本丸へたどり着く。本丸には御殿跡の礎石が所々に残されていて、本丸御殿の案内板があった。

 案内板の所から更に背後のある詰の丸へと登る。 三層の天守が建てられていたと云う詰の丸の曲輪群は、中世財部城の雰囲気が濃厚に残っている。 詰の丸下には近世城郭らしく石垣が高々と積み上げられている。

 高鍋農業高校前には高鍋城の堀がよく残っていて、「お城跡」らしい風景がそこにある。また、近くの町立図書館には書庫蔵が残っていた。


歴     史
 高鍋城は、古くは財部城と呼ばれ、築城年代は定かでないが柏木左衛門尉によって築城され、その後財部土持氏の居城であった。

 長禄元年、土持景綱が都於郡城主伊東祐堯と戦って敗れて滅亡、財部城は伊東氏の持城となり、家臣落合民部少輔が城主となった。

 天正6年、伊東氏は島津氏に敗れ、島津氏家臣川上忠智が城主となった。天正15年、豊臣秀吉の九州征伐後、筑前秋月城主秋月種実が日向串間へと移封になり、財部城は秋月氏の持城となった。

 慶長9年、秋月種長は財部城へ居城を移し、慶長12年より財部城を三層天守を持つ近世城郭へと改修、三代種信の時にも大改修を行い、この時財部を「高鍋」へと改称した。以後、明治まで秋月氏27,000石の居城として明治に至った。


お城へのアクセス
鉄 道: JR日豊本線高鍋駅〜バス/舞鶴公園
 車 : 宮崎道宮崎IC〜国道10号線〜県道44号線
東九州道西郡IC〜国道219号線〜県道312号線/大口川〜県道24号線
駐車場: 舞鶴公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
江戸時代の名君、上杉鷹山の故郷。

宮崎県のお城
一覧表へ
トップページへ 高鍋町のHPへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県