| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福岡県朝倉市秋月野鳥 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、現存門、石垣、堀 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 黒田長興 | 築城年代: | 寛永元年 | 
| 見 ど こ ろ | |||
| 杉の馬場と呼ばれる通りには、武家屋敷風の秋月資料館がある。この通りの突き当たりが秋月城だ。現在、城跡は秋月中学校の敷地となっているが、長屋門前の石垣と土塁、堀があり、かつての秋月城の名残を色濃く残している。 垂裕神社の参道に、大手門であった黒門が移築されている。この門は、古処山城の搦手門を秋月城に移築したものだ。 | 
| 歴 史 | |||
| 
 寛永元年、筑前福岡城主黒田長政の三男長興が5万石を分知され入城する。既に元和の一国一城令があり、山城の古処山城は廃城となっていたため、秋月氏の里城を改修した。この時の改修には、古処山城の建物も多く移された。その後、秋月黒田氏は、12代長徳の時に明治を迎えた。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 西鉄甘木線甘木駅・甘木鉄道甘木駅〜バス/郷土館前 | 
| 車 : | 大分道甘木IC〜国道322号線 | 
| 駐車場: | 市営有料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  |  | 
| 福岡県お城 一覧表へ | トップページへ | 朝倉市のHPへ | 
| 九州のお城 | 
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |