信濃 桑原城


お城のデータ
所在地 長野県諏訪市四賀字桑原
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 山城 築城者: 桑原氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 桑原城は、諏訪高島の東側に連なる丘陵の先端部を利用して築かれ、眼下には諏訪湖を一望できる位置にある。

 四賀普門寺口からが大手筋と思われるが、普門寺区から県道を東へと坂道を登ると桑原城登山口がありここに案内板が立てられていて、未舗装の道路だが車で城跡近くまで登れる。

 城の縄張りは、東の丘陵鞍部に堀切を設けて背後を遮断し、東の曲輪・本丸・二の丸・西の曲輪と連郭式に曲輪が並び、本丸と二の丸の間には大堀切が設けられている。また、本丸には囲繞する土塁が残り、二の丸には曲輪を二分するように浅いが横堀の遺構があった。


歴     史
 桑原城は、築城年代は定かでないが桑原氏によって築かれたと云われている。平安末期、保元元年の保元の乱に源義朝に従っていった諏訪の武士に桑原安藤二・安藤三の名が伝わる。

 文明15年に諏訪下社金刺興春が高島へ攻め寄せた際、桑原氏や矢島氏らが桑原城から出陣して金刺興春を討ち取っている。

 天文11年、武田晴信と高遠頼継が上原城の諏訪総領家諏訪頼重を攻めた。頼重は上原城を捨て桑原城へと移り抗戦したが遂に降伏して甲府にて切腹し、諏訪総領家は滅亡した。


お城へのアクセス
鉄 道: JR中央本線上諏訪駅〜バス/四賀桑原
 車 : 中央道諏訪IC〜国道20号線
駐車場: 桑原城の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
諏訪総領家最後の抗戦を試みたお城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県