豊前 下川底城


お城のデータ
所在地 福岡県豊前市下川底
遺 構 曲輪、堀切
形 式 平城 築城者: 宇都宮正房 築城年代: 天文14年


見 ど こ ろ
 下川底城は、北に岩岳川・南に佐井川が流れ、両川が合流する地点に細長く突き出した尾根先端部を利用して築かれている。

 貴船神社の境内となっていて社殿が建てられている場所が一の曲輪で、堀切を隔てて二の曲輪・三の曲輪が西側に連なり、一の曲輪の東側には「城の尾」と呼ばれる曲輪が配された縄張りとなっている。

 現在、神社境内となっている一の曲輪と城の尾曲輪を除く他の曲輪は、畑地や宅地となりこの付近には城の遺構は残っていない。


歴     史
 下川底城は、天文14年に宇都宮正房が築城して妙法寺座主を城代とした。その後、川底城(岡城)主城井知房の家臣遠藤源兵衛が城代を務めてる。

 天正15年の豊臣秀吉による九州征伐の際、島津方であった城井知房は秀吉方の黒田如水・長政父子の軍勢と日隈にて戦い討死し、知房の居城川底城も落城した。この時、下川底城も川底城と共に落城した。


お城へのアクセス
鉄 道: JR日豊本線宇島駅〜バス/合岩中学校前
 車 : 東九州道豊前IC〜県道32号線〜県道2号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
宇都宮氏の一族城井(川底)氏の支城。

福岡県お城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県