越後 根知根小屋城


お城のデータ
所在地 新潟県糸魚川市根小屋
遺 構 曲輪、土塁、石垣、堀切
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 戦国時代


見 ど こ ろ
 根知城は、姫川に根知川が合流点を見下ろす上城山を頂点に詰の城上城山城、U字状に伸びる右尾根筋に根知城の中核根小屋城、そして左尾根筋の先端部に館城の栗山城、この三つの城からなっている。

 根小屋城は、根小屋地区の登城口から右尾根先端部まで断続的に段曲輪が設けられ、尾根部には広々とした削平地が配されている。

 その上には殿屋敷と呼ばれる城主居館が設けられてと考えられる曲輪がある。殿屋敷北面には場内で唯一石垣の遺構が残る。

 殿屋敷の上には「ヒノミ」と呼ばれる曲輪群、更に上にも曲輪群があり、山頂部からの尾根を7条の堀切で防御線を構築している。信濃大町方面への通じる仁科口を押さえた国境の城だけに強固に整備された城であった。


歴     史
 根知城は、築城者は定かでないが戦国時代に築かれた。永禄8年、武田信玄に信濃葛尾城を追われた村上義清が上杉謙信を頼り、謙信より根知城を与えられた。

 上杉景勝の時代には、天正10年には四方房家、天正14年には桜井晴吉が城主となった。

 慶長3年、上杉景勝が会津若松へ移封となり春日山城へ堀秀治が入りると、根知城には一族堀清重が入城する。慶長4年、清重は上杉遺民一揆に備えて、清崎城を築いて移り根知城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR大糸線根知駅〜バス/根小屋
 車 : 北陸道糸魚川IC〜国道148号線〜県道225号線
駐車場: 根知城の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
信濃の猛将村上義清終焉のお城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ 糸魚川市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県