羽前 中山城


お城のデータ
所在地 山形県上山市中山
遺 構 曲輪、石垣、空堀
形 式 平山城 築城者: 中山弥太郎 築城年代: 永禄〜元亀年間


見 ど こ ろ
 中山城は、羽前中山駅の西正面(中山地区の西側背後)にある天守山に築かれている。北西から東に入り込んだ谷と北西の谷とによって背後の丘陵から独立した要害の地だ。

 城の縄張りは、山頂部に本丸を置き、南側に一段高って二の丸、更に東側に一段下がって三の丸が配され、二の丸から北東部の谷筋に向けて六段の段曲輪がある。

 本丸北東角には天守台(天守があったかどうか不明)があり、二面に石垣が築かれている。また、三の丸から帯曲輪を経て二の丸へと登る虎口は、人がひとり通れる位の狭い通路が、数度も折れがあるなど堅固な縄張りとなっている。また、南麓の旧中山小学校敷地(現在は空き地)は、馬出曲輪が在ったところとか。


歴     史
 中山城は、戦国時代の永禄から元亀年間に米沢城主伊達輝宗の家臣中山弥太郎によって築かれた。

 天正18年、蒲生氏郷が会津若松に入ると、中山城は蒲生領となり、氏郷は、重臣蒲生郷可に13,000石を与え城主とした。この蒲生時代に城の修築と拡張がなされたと考えられている。

 慶長3年、上杉景勝が越後春日山から会津へと移封され、中山城へは横田旨俊が城代として入った。慶長5年に関ヶ原の役後、中山城は廃城となったが、その後も山麓には御役屋陣屋が置かれた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR奥羽本線羽前中山駅〜徒歩約15分
 車 : 東北中央道山形上山IC〜国道13号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
石垣造りの天守台がある近世城郭へと改修されたお城。

山形県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県