越後 長岡城


お城のデータ
所在地 新潟県長岡市城内町
遺 構 なし。
形 式 平城 築城者: 堀 直寄 築城年代: 元和2年


見 ど こ ろ
 現在の長岡駅が長岡城本丸のあったところだ。城の縄張は、信濃川と柿川を防衛線とし、堀で囲繞された梯郭式縄張の城で天守代用の三層櫓があったが、明治以後、長岡駅の設置、宅地化によって牧野氏の居城も全く消滅してしまっている。

 新幹線口(北口)のバスローターリー脇に「長岡城本丸跡」の石碑があり、また、長岡市役所(アオーレ長岡)の大手通側に「長岡城二の丸跡」の石碑とかつて城内にあった城内稲荷がある。


歴     史
( 悠久山公園 )
( 悠久山公園 )
 長岡城は、元和2年に堀直寄によって築かれた。 直寄は、元和2年に松平忠輝の改易に伴い信濃飯山から8万石を領して蔵王堂城へ入城したが、信濃川の洪水に悩まされた蔵王堂城を廃し、長岡城を築き、居城を移した。

 元和4年に直寄は越後村上へと移され、代わって越後長峰より牧野忠成が64,000石(後寛永2年に加増され74,000石)で入封した。牧野氏は、9代忠精・10代忠雅・11代忠恭と3代続けて老中に就任するなど幕政に貢献して明治まで牧野氏が代々この地を領した。

 幕末の戊辰戦争では、家老河井継之助の指導により奥羽越同盟に与して新政府軍と抗戦したが、長岡城を奪われ敗戦。これにより、牧野氏は24,000石へと減封となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 上越新幹線・信越本線長岡駅〜徒歩1分
 車 : 関越道長岡IC〜国道8号線〜国道351号線
駐車場: 長岡駅前の有料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
北越戊辰戦争の舞台となったお城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ 長岡市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県