岩代 向羽黒山城
     ( 中の城 )



お城のデータ
所在地 福島県大沼郡会津美里町本郷字船場
遺 構 曲輪、石垣、土塁、竪堀、横堀、堀切
形 式 山城 築城者: 葦名盛氏 築城年代: 永禄4年


見 ど こ ろ
 向羽黒山城(中の城)は、岩崎山山頂部の「実の城」が実戦的な縄張りであるのに対して、城主の居館が設けられたとされ、水の手もあり居住性も兼ね備えたこの城の実質的な「本丸」と云える。

 「中の城」を頂点として、北側の正面を幾段にも削平して曲輪群を設け、水の手曲輪群と「北曲輪・伝盛氏屋敷」曲輪群からの登城道を制する曲輪群との間には幅広の竪堀が施されている。

 更に登城道に立ち塞がるように横堀と土塁が防備を固め、最後の虎口は石垣造りとなっていて、これらの複雑な縄張りと土塁や横堀の遺構は、見どころ満載の曲輪群であった。 


歴     史
 向羽黒山城は、永禄4年から7年の歳月をかけて葦名盛氏によって築かれた。葦名氏は、文治5年に佐原義連が奥州藤原氏討伐の戦功により会津の地を与えられ、3代光盛が蘆名氏を称し、戦国時代になると16代盛氏の時に全盛期を迎えた。

 盛氏は嫡男盛興に家督を譲り、隠居城としてこの城を築いたが、天正3年に盛興が早世したため再び居城を黒川城(会津若松城)へ移した。

 天正18年に葦名義広が伊達政宗によって滅ぼされ、黒川城に入った政宗は、黒川城より先にこの城の修築を行っている。政宗の後に会津に入った蒲生氏郷、上杉景勝も改修を行っているが、慶長6年に神指城と共に廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR磐越西線会津若松駅〜バス/本郷インフォメーションセンター前
 車 : 磐越道会津若松IC〜国道121号線〜県道130号線〜県道128号線
駐車場: 向羽黒山城の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
向羽黒山城の実質的な本丸と云える曲輪群。

福島県のお城
一覧表へ
トップページへ 会津美里町のHPへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県