|  | 
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 群馬県邑楽郡大泉町城之内2丁目 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 富岡直光 | 築城年代: | 延徳元年 | 
| 見 ど こ ろ | |
| 
 小泉城は、中世の豪族居館形式である約100m四方の主郭を置き、輪郭式に二の曲輪、北の曲輪、西の曲輪が配置され、南に馬出虎口となった大手が開かれた縄張りとなっている。現在は、土塁と堀に囲繞された主郭が完存し、東武線に沿うように北の曲輪の堀が現存していた。 | 
| 歴 史 | |
| 
 富岡氏は、直光−秀光−秀信−秀親=重朝(小山高朝の子)−秀朝と代々小泉城を居城とする。重朝は上杉謙信に従っていたが、天正2年には北条氏政に従っている。富岡秀朝は、天正18年の豊臣秀吉の小田原征伐では小田原城へ籠城し、小泉城は前田利家・浅野長政に攻められ開城、その後小泉城は廃城となった。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 東武鉄道小泉線〜徒歩約15分 | 
| 車 : | 北関東道伊勢崎IC〜国道17号線〜県道354号線 | 
| 駐車場: | 城之内公園の無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  | 
| 群馬県のお城 一覧表へ | トップページへ | 
| 関東のお城 | 
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |