羽前 上山城


お城のデータ
所在地 山形県上山市本城内
遺 構 模擬天守、曲輪、石垣、土塁、堀
形 式 平山城 築城者: 武衛義忠 築城年代: 天文4年


見 ど こ ろ
 上山城は、前川左岸の小高い丘の上に築かれ、背後の虚空蔵山には上山城の前身とも云える高楯城がある。現在、城跡一帯は月岡公園となっていて、本丸は月岡神社の境内となっている。本丸南側に二の丸があり、間には空堀跡と土塁が残っている。

 二の丸には、観光用の三層模擬天守がある。更に、切り通しとなっている堀切を隔てて、公園となっている曲輪が連なっている。また、月岡神社と北側の上山小学校の間には、内堀と石垣の一部が残っていた。 


歴     史
 上山城は、天文4年に武衛義忠によって築かれた。羽州街道の要衝の地である上山城は、慶長5年に西軍に与した直江兼続率いる上杉の大軍に攻められたが、城主里見民部以下の奮戦により撃退した。

 関ヶ原以後、城主は里見・坂氏、次いで最上義光の五男義直(上山光弘)が城主となり21,000石を領した。元和8年、最上義俊改易になり、義直も筑前黒田氏へお預けとなった。

 同年上山へは遠江横須賀より松平重忠が入封し4万石を領した。松平−蒲生−土岐と城主が変遷したが、元禄5年に土岐頼殷が越前野岡へ移った後、上山城は幕命により破却された。

 その後、元禄5年に金森頼時が飛騨高山から入るが、元禄10年には美濃郡上八幡へと移り、代わって備中庭瀬から松平信通が3万石で入り、以後松平(藤井)氏が10代続いて明治に至った。


お城へのアクセス
鉄 道: JR奥羽本線かみのやま温泉駅〜バス/上山城口
 車 : 東北中央道山形上山IC〜国道13号線〜県道12号線
駐車場: 月岡公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
山形盆地南端の要衝の地に三層の模擬天守があるお城。

山形県のお城
一覧表へ
トップページへ 上山市のHPへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県