![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 秋田県由利本荘市尾崎町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀、復元門 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 楯岡満茂 | 築城年代: | 慶長15年 |
| 見 ど こ ろ | |
現在は本荘公園と市役所となっていて、公園化で一部改変されているが、概ね旧状を伝えているようだ。市役所脇に復元された城門と三の丸土塁と水堀の光景は、これぞお城って云える雰囲気を持っていた。 |
| 歴 史 | |||
元和8年、最上義俊が改易されると、本多正純が下野宇都宮から移されたが、正純も元和10年に改易となった。 代わって常陸府中より六郷正乗が加増され22,000石を領して入封、以後六郷氏が11代続いて明治に至った。幕末、11代政鑑は戊辰戦争では官軍側に与したため、奥羽越列藩同盟に与した鶴岡藩兵に攻められ、城主六郷政鑑は本荘城を自焼して退去した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR羽越本線羽後本荘駅〜バス/市役所前 |
| 車 : | 日本海東北道本荘IC〜国道107号線 |
| 駐車場: | 本荘公園の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 秋田県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 由利本荘市のHPへ |
| 北海道・東北のお城 |
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |