豊後 日田陣屋



お城のデータ
所在地 大分県日田市丸山1丁目
遺 構 なし。
形 式 陣屋 築城者: 徳川幕府 築城年代: 寛永16年


見 ど こ ろ
( 永山城本丸より見る日田陣屋 )
 日田陣屋(永山布政所)は、永山城三の丸の水堀南側から三隈川の支流花月川までの間に築かれていた。現在は住宅地となっていて陣屋の遺構は何も残っていない。しかし、道路を辿ればほぼその規模は把握することが出来る。住宅地の一角にも標柱と説明板が立てられていた。

 陣屋と花月川を挟んだ対岸が日田の城下町だ。西国筋代官の拠点として三隈川の水運の要として栄えた日田は、今も江戸時代の風情を残す町並みが続いていた。


歴     史
( 江戸時代の風情を残す町並み )
 日田陣屋(永山布政所)は、寛永16年に大名預かりとなっていた日田領を幕府直轄領(天領)とする事になり、代官所が徳川幕府によって設置されて代官小川正義と小川政重が派遣された。陣屋は、永山城を廃しその南麓に築かれた。

 天和2年に松平直矩が播磨姫路より7万石を領して入封。直矩は居館(陣屋)を築くが完成を見ずに貞享3年には出羽山形へと再度移封になる。日田領は再び天領となり代官小川正辰が派遣され、明和4年に揖斐正俊が代官であった時に西国筋代官所へ格上げされ、以後明治まで天領162,000石を支配して明治に至った。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR久大本線日田駅〜バス/北豆田
 車 : 大分道日田IC〜国道212号線
駐車場: 月隈公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
西国筋162,000石を支配した幕府代官所。

大分県のお城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県