信濃 座光寺南城


お城のデータ
所在地 長野県飯田市座光寺
遺 構 曲輪、土塁、竪堀、堀切
形 式 山城 築城者: 座光寺氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 座光寺南城は、元善光寺公園の一角にある麻績神社の裏山にある。登城口にある座光寺麻積学校校舎は、明治6年に建てられ県宝に指定されていている。小学校校舎でありながら、一階は歌舞伎舞台として作られているのに少々驚いた。

 座光寺南城は、座光寺北城の支城であったとか。座光寺南城の縄張りは、三方を土塁に囲繞された本丸、一段下がって東屋のある二の曲輪、更に西側に三の曲輪と階段式に曲輪が配置され、北・西・南の尾根筋にも曲輪を並べている。

 北の尾根筋は、谷を挟んで土塁囲みの曲輪などが並び、二重の馬出しの遺構も残されて、北の曲輪群も見どころがいっぱいあった。 


歴     史
 座光寺城は、築城年代は定かではないが伊那の国人座光寺氏によって築かれた。座光寺氏は、戦国時代には神之峰城主知久氏の勢力拡大により知久氏に従ったが、天文23年武田信玄の伊那進攻により落城した。

 座光寺為清は、武田氏の家臣となっていたが、天正10年に武田氏滅亡後に徳川家康に仕えた。為清の子為時は、家康の関東移封に従い、慶長5年、関ヶ原の合戦後、信濃山吹1,015石を領する交代寄合の旗本として明治に至った。


お城へのアクセス
鉄 道: JR飯田線元善光寺駅〜徒歩約5分
 車 : 中央道飯田IC〜国道153号線
駐車場: 元善光寺公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
土塁囲みの本丸や馬出など見どころ満載のお城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ 飯田市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県