![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 京都府綾部市広瀬町城山 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 和久義国 | 築城年代: | 永禄6年 | 
| 見 ど こ ろ | ||
      
 しかし、菩提寺跡とされるその縄張りは、尾根に掘られた堀切こそないが、山家城の築かれている甲ヶ峯の北尾根筋を守る絶好の位置に築かれ、南北に虎口を開かれ東側には土塁が構築されてた小規模ながらも砦そのものだ。京都府の城館調査報告書では山家城の北曲輪群として記載されている。  | 
    
| 歴 史 | 
| 山家城は、永禄6年に和久義国によって築かれた。和久氏は、戦国時代に山家城を拠点として和知・上林を取り支配した。天正4年、織田信長の命による明智光秀の丹波攻略を再開する。天正9年に山家城は明智光秀に攻められ落城した。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR山陰本線山家駅〜徒歩約20分(登城口) | 
| 車 : | 京都縦貫道京丹波わちIC〜国道27線 | 
| 駐車場: | 城址公園の無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
      
  | 
    ||||||
| 京都府のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 近畿のお城 | 
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |