![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 三重県四日市市釆女町字北山 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、空堀、井戸 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 後藤基清 | 築城年代: | 文治3年 |
| 見 ど こ ろ | |||
内部川北側の道路沿いに石碑と案内板があり、この背後から登城道を登る。登城道は、主郭と二の丸を隔てる堀切底へと通じていて、主郭へはロープを伝わりながら登るこになる。 采女城は、丘陵山頂に主郭を中心に南に向けて「Y」の字型の尾根筋に曲輪を配した縄張りだ。 主郭は、周囲を土塁に囲まれ、南側に虎口が設けられていて、深い空堀によって西の曲輪群と隔てられている。主郭と二の丸は、一応公園のように下草が刈られ整備されているが、その他の曲輪群は雑木林となっていた。 |
| 歴 史 | ||
|
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 近鉄内部線内部駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 東名阪道亀山IC〜国道1号線〜県道407号線 |
| 駐車場: | なし(登城口の石碑前に1台程度の駐車スペースあり) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 三重県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 東海のお城 |
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |