羽後 金沢城


お城のデータ
所在地 秋田県横手市金沢中野
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 山城 築城者: 清原氏 築城年代: 平安時代


見 ど こ ろ
 後三年の役の舞台となった金沢城(金沢柵)は、平安時代の争乱に始まり戦国時代まで「城」として現役で有り続けた。城は、片倉山から西に張り出した丘陵の先端部に築かれ、横手盆地を一望できる要害の地であった。

 金沢城の縄張りは、丘陵山頂部に本丸を置き、一段下がって腰曲輪(ここに兵糧蔵があった)、更に西側に現在八幡神社本殿が建つ二の丸、堀切を隔ててた北側に北の丸、駐車場から南に伸びる支尾根に南の曲輪が配置されている。

 この縄張りを見ても、四方が断崖絶壁となった岩山の地形を見てもこの城が難攻不落の城と云われ、清原家衡がこの城で頼んで源義家・清原清衡を迎え撃ったことがよく分かる。


歴     史
 金沢城(金沢柵)は、平安時代に清原氏によって築かれた。後三年の役、寛治元年に清原家衡・武衡は金沢柵に籠もり源義家・清原清衡を迎え撃った。義家・清衡軍は、難攻不落と云われた金沢柵を兵糧攻めにして落城させた。

 金沢柵は、中世になっても使用され、長禄2年に南部氏の家臣金沢右京亮が居城した。その後、小野寺氏の家臣金沢権十郎が居城とした。慶長7年、佐竹義宣が出羽に入封すると、金沢城は東将監・梶原美濃が受け取り、元和8年に廃城となった。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR奥羽本線横手駅〜バス/金沢公園前
 車 : 秋田道横手IC〜国号13号線
駐車場: 金沢公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
後三年の役の舞台となったお城。

秋田県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県