三河 東条城


お城のデータ
所在地 愛知県西尾市吉良町駮馬
遺 構 曲輪、土塁、櫓台
形 式 丘城 築城者: 吉良義氏 築城年代: 承久年間


見 ど こ ろ
( 模擬櫓門と櫓 現在は撤去 )
( 本丸東端に残る土塁 )
 東条城は、茶臼山から西へと延びる丘陵の先端部を利用して築かれている。西に炭焼川、南に矢崎川が天然の外堀となり、周囲に広がる水田は深田が広がり城の防御機能となっていた。

 東条城の縄張は、丘陵先端部の最高所に本丸を置き、一段下がって八幡神社境内となっている二の丸、更にその南側に本丸に次ぐ広さがある三の丸を配している。本丸は約50m四方の方形をしていて中世豪族の居館形式を思わせる形式となっている。

 現在は古城公園として整備されている。以前に訪れた際には本丸虎口に城門とその脇に井楼形式の物見櫓が復元され中世城郭の雰囲気を味わえたが、久しぶり訪れたら、復元された建物は老朽化のためなのか撤去されていたのは残念。(東条城を紹介する書籍には櫓門や井楼櫓の写真が良く掲載されているが・・・)

 城の遺構は、復元された本丸西側の土塁や食い違いの虎口以外に、本丸東側の物見台近くに僅かであるが土塁が残り、二の丸の八幡神社境内を囲むように土塁があった。  


歴     史
( 三の丸から見上げる本丸虎口 )
 東条城は、承久年間に三河守護となった足利義氏によって築かれた。義氏は、西条城(西尾城の前身)を築いて長男長氏に譲った。この長氏の系統が西条吉良氏となる。義氏は、西条城の東に一城を築いて三男義継(東条吉良氏)を置いた。この城が東条城である。応仁の乱には西条・東条吉良氏は東西に別れ争い、東条吉良義藤は敗れ城は落城した。

 戦国時代には徳川家康の三河統一の過程で、吉良義昭は家康に東条城を攻められ東条吉良氏は滅亡した。その後、東条吉良義定が家康に召し出され吉良陣屋を築き祖先の地に返り咲いた。この義定の子孫が吉良上野介義央である。


お城へのアクセス
鉄 道: 名鉄西尾線上横須賀駅〜徒歩約30分
 車 : 東名高速岡崎IC〜県道26号線〜県道48号線〜県道43号線
駐車場: 東条城古城公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
城門とその脇に井楼形式の物見櫓が復元(模擬)されていたが・・・。

愛知県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県