![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 高知県南国市下野田字城 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 野田氏 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | |
      
 野田城は、資料に拠れば二重の堀と土塁に囲繞された輪郭式の縄張りを持つ土居城館であったとか。八幡宮は土塁の上に祀られていて、ここが主郭北辺の土塁の一部のようだ。 主郭と二の曲輪との区分は、地区内の市道を辿れば大凡の範囲は特定でき、更に用水路を辿れば二の曲輪のラインも見当を付けることができた。  | 
    
| 歴 史 | 
| 野田城は、築城年代は定かではないが野田氏によって築かれた。野田氏は、長宗我部兼光の弟俊吉が分知され野田氏を称した。戦国時代、野田甚左衛門は長宗我部元親に仕え、天正3年に幡多郡宿毛に封じられ、宿毛甚左衛門を称した。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | くろしお鉄道後免町駅〜徒歩約15分 | 
| 車 : | 高知道南国IC〜県道45号線〜県道364号線 | 
| 駐車場: | なし。 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 高知県お城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 四国のお城 | 
| |香川県|愛媛県|徳島県|高知県| |