筑前 山鹿城


お城のデータ
所在地 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿
遺 構 曲輪、土塁
形 式 山城 築城者: 藤原藤次 築城年代: 天慶年間


見 ど こ ろ
 山鹿城は、遠賀川河口に面した独立丘に築かれている。かつては、三方を川に囲まれた地形でもあり、また河口近くで水軍城としても機能していた城だ。

 山鹿城は、城山の山頂部に帯曲輪を伴う主郭を置き、北側に二の曲輪を配し、南側の尾根の先端部には出丸を配した縄張りとなっている。現在は城山公園となっていて、公園整備や出丸には白山神社があり随分改変されている。このため資料にあった二の曲輪の土塁などの遺構は確認することが出来なかった。 


歴     史
 山鹿城は、天慶年間に藤原藤次によって築かれ、藤次は山鹿氏を称して代々居城した。寿永2年に山鹿秀遠は平家と共に壇ノ浦で滅んだ。

 鎌倉時代に宇都宮家政が山鹿秀遠の所領を与えられ、山鹿氏を称したが後に麻生氏へ改姓している。山鹿麻生氏は代々山鹿城を居城とし、室町時代には大内氏に従い、大内氏滅亡後は大友氏や毛利氏に従っていた。

 天正15年の豊臣秀吉の九州平定後、麻生家氏は秀吉から朱印状を受けるが、小早川隆景の配下とされ筑後へと移り、山鹿城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR鹿児島本線折尾駅〜バス/山鹿
 車 : 北九州都市高速東田IC〜国道3号線〜県道202号線
駐車場: 城山公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
遠賀川河口付近に築かれた山鹿麻生氏の本城となったお城。

福岡県お城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県