![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 高知県南国市立田字西ノ内 | ||||
| 遺 構: | 土塁 | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 立田氏 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | 
|  立田土居は、城郭大系では「立田城」として紹介されていて、立田地区にある立田神社から北側の住宅地と水田となっている一帯に築かれていた。 水田の一角に八幡宮が祀られ立派な城石碑が立てられていた。周囲の水田は圃場整備がなされ土居の遺構は何も残っていないが、資料によれば八幡宮は土居の土塁(整理されすぎて土塁には見えなかったが・・・)の上に祀られているようだ。  | 
    
| 歴 史 | 
| 立田土居は、築城年代は定かではないが立田氏によって築かれた。戦国時代、立田甚左衛門は長宗我部元親に仕えた。 慶長5年に長宗我部盛親改易後は、帰農したが幡多郡の大庄屋として山内氏に用いられた。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR土讃線後免駅〜バス/立田本村北 | 
| 車 : | 高知道南国IC〜県道31号線 | 
| 駐車場: | なし。 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 高知県お城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 四国のお城 | 
| |香川県|愛媛県|徳島県|高知県| |