羽前 松根城


お城のデータ
所在地 山形県鶴岡市松根字中松根
遺 構 曲輪、土塁
形 式 平城 築城者: 松根光広 築城年代: 元和2年


見 ど こ ろ
 松根城は、赤川右岸に面した河岸段丘崖を利用して築かれている。松根は、庄内と山形を結ぶ六十里越街道の庄内側の出入り口に位置し、赤川の渡し場と共に水陸の要衝の地であった。城跡は、最上院の境内と西側の住宅地一帯に築かれていた。境内の南側に土塁らしき地形は残っているが、これが遺構だとは断定は難しかった。


歴     史
 松根城は、元和2年の松根光広によって築かれた。光広は、最上義守の三男義保の子(最上義光の甥)で天正19年に白岩広教の養子となっている。光広は庄内松根に1万石を与えられ松根城を築き松根氏を称した。元和8年の最上義俊がお家騒動で改易となった際、家老職の光広は騒動の中心人物であったため、筑後柳川立花氏にお預けとなり、松根城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR羽越本線鶴岡駅〜バス/板井川〜徒歩約25分
 車 : 山形道庄内あさひIC〜県道44号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
六十里越街道の庄内側の出入り口を抑えた最上一門のお城。

山形県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県