![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 千葉県君津市下湯江字八崎 | ||||
| 遺 構: | 堀 | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 赤松氏 | 築城年代: | 江戸時代 |
| 見 ど こ ろ |
| 下湯江陣屋は、下湯江地区の変電所西側にある溜池が陣屋の水堀であると云われ、池の南側の宅地一帯にあったとされている。どこまでが遺構と判断が付きにくいが、池の西側辺りから宅地入口にかけてが陣屋の面影を遺しているように思えた。 |
| 歴 史 |
| 下湯江陣屋は、江戸時代に赤松氏によって築かれた。赤松氏は播磨守護赤松氏の一族で知行3,000石を領す旗本で、3代範恭まで石野姓を称していた。9代範忠の時に明治を迎えるが、範忠は天保元年に相続以後外国奉行・神奈川奉行などの要職を歴任している。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR内房線君津駅〜バス/自動車学校前 |
| 車 : | 館山道木更津南IC〜国道16号線〜県道158号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 千葉県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |