薩摩 南郷城


お城のデータ
所在地 鹿児島県日置市吹上町永吉字宇都山
遺 構 曲輪、堀切、土塁
形 式 山城 築城者: 桑波田氏 築城年代: 南北朝時代


見 ど こ ろ
 永吉麓地区にある永吉小学校、ここが江戸時代に永吉麓地頭御仮屋が置かれたところ。周囲には武家屋敷の連なる一角が残っている。こ小学校北側に東西に連なるシラス台地の丘陵に南郷城が築かれている。

 南郷城の標柱と案内板から更に登ると駐車場があり、ここから道標に従って進む。シラス台地を垂直に切り通した堀切を経て、土塁を伴う虎口から本丸下の曲輪へ、更に鍵型に曲がった虎口からやっと本丸へと至る。本丸は、周囲を囲繞する土塁が良く残っていた。西の野頸城は畑地、東の城はブッシュと雑木に覆われていた。


歴     史
 南郷城は、南北朝時代に桑波田氏によって築かれた。鎌倉時代の文治・建久年間に南郷の地は南郷万楊坊覚弁が領しており、覚弁の子孫が桑波田氏を称して代々この地を領した。

 南北朝時代になると南朝方に属した桑波田氏は、北朝方の守護島津氏と攻防を繰り広げていた。この頃に南郷城が築かれ、その後戦国時代までに随時拡張整備された。

 戦国時代の大永6年に守護島津勝久より相州家島津忠良が南郷の地を与えられた。忠良は南郷城主に改めて桑波田栄景を所領安堵した。

 しかし、天文2年に栄景は薩州家島津実久方に与したため、相州家忠良・貴久父子に奇襲され落城した。その後、忠良の三男尚久を祖とする永吉島津家の所領となり、江戸時代には外城として永吉麓が置かれた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR鹿児島本線伊集院駅〜バス/永吉麓
 車 : 南九州道伊集院IC〜県道37号線〜県道35号線
駐車場: 南郷城の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
シラス台地を垂直に掘り切った堀切が印象的なお城。

鹿児島県お城
一覧表へ
トップページへ 日置市のHPへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県