![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 京都府京都市東山区轆轤町 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 城郭寺院 | 築城者: | 空也 | 築城年代: | 天暦5年 |
| 見 ど こ ろ |
| 六波羅蜜寺は、江戸時代までは広い境内を有しており、明治の廃仏毀釈によって現在の境内の規模になったとか。現在は見ることは叶わないが、室町時代に大規模な造成が行われ、発掘調査によって南北方向にV字状の堀が確認されているとか。寺の南側から中学校にかけて、平清盛はじめ平氏一族の屋敷や鎌倉時代の六波羅探題があったところだ。 |
| 歴 史 |
| 六波羅蜜寺は、天暦5年に空也によって創建され、当初西光寺と称していた。貞元2年に延暦寺の僧中信によって中興され、天台宗別院となり六波羅蜜寺と改称、以後天台宗に属していたが、安土桃山時代以降は真言宗智積院の末寺となっている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 京阪電鉄本線清水五条駅〜徒歩約10分 |
| 車 : | 名神高速京都南IC〜国道1号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 京都府のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |