|  | 
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 愛知県豊田市大桑町コンデ嶋 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | ||
| 
 大桑城は、少々台形だが土塁の囲繞された方形単郭の縄張りで、南の丘陵との間には堀切と土橋、更に馬出が設けられ、南に向かって開かれた虎口を守っている。更に、堀切は堀底道となり曲輪の周囲を取り巻く帯曲輪と繋がった構造となっていた。 | 
| 歴 史 | ||
| 
 永禄8年、徳川家康が大沼・田代へ出陣した時に弥十郎を従えたとあり、元亀2年に武田氏の三河侵攻により落城している。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 名鉄名古屋本線東岡崎駅〜バス/下山支所〜バス/三河湖口 | 
| 車 : | 東海環状道豊田松平IC〜国道301号線〜県道363号線 | 
| 駐車場: | 大桑城の無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  | 
| 愛知県のお城 一覧表へ | トップページへ | 
| 東海のお城 | 
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |