越後 大井田城


お城のデータ
所在地 新潟県十日町市中条字城山
遺 構 曲輪、土塁、堀切、竪堀、畝状竪堀
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 大井田城は、中条地区東側に位置する城山山頂に築かれている。現在は、公園化され比較的遺構の確認はし易い。また、大井田城の平素の居館は、坪野館と云われて現在は住宅地と畑地となっている。

 城の縄張りは、城山山頂部に主郭を置き、東側の丘陵尾根を二重の堀切で遮断して背後を固めている。主郭の西側斜面を一二三段式に土塁の遺構も残っている曲輪を配ている。

 特に主郭下の二段の曲輪は、虎口の遺構もハッキリしていている。案内板には南側斜面には畝状竪堀を設けているとあったが、ブッシュに覆われていて遺構確認が出来なかった。


歴     史
 大井田城は、築城年代や築城者は定かではないが、南北朝時代に新田氏の一族大井田氏の本拠であったと伝えられている。

 南北朝時代、大井田氏経は新田義貞に従い越後新田一族を率いて各地を転戦して戦功をあげ、新田義貞の戦死後は義貞の子義宗を守り立て、北朝方の信濃守護小笠原貞宗・関東管領上杉憲顕を大井田城で迎え撃っている。

 北朝方に敗れた大井田氏は、勢力は衰えたがその後も大井田城を本拠に妻有庄を領し、戦国時代には大井田氏は上杉謙信に従っていた。

 天正6年の御館の乱では大井田俊継は、坂戸城主上田長尾氏と深い関係にあったことから上杉景勝方に与していてる。俊継は、慶長3年の上杉景勝の会津若松移封に従い大井田城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR飯山線魚沼中条駅〜徒歩約20分(登城口)
 車 : 関越道越後川口IC〜国道117号線〜林道
駐車場: 大井田城の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
越後の南朝方勢力の拠点となった新田一族のお城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ 十日町市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県