常陸 岡見城


お城のデータ
所在地 茨城県牛久市岡見町
遺 構 曲輪、土塁、横堀
形 式 平城 築城者: 岡見氏 築城年代: 南北朝時代


見 ど こ ろ
( 本殿の虎口と土塁 )
 岡見城は、小野川左岸に面した台地端を利用して築かれている。今回は雨天の中での探訪であったため本殿と呼ばれる曲輪しか確認できなかったが、資料によれば本殿東側の溜池を隔てて西殿と呼ばれる曲輪などがあるようだ。

 西側の畑沿いの道から東の林へ。入口には「岡見城」の城石碑が建てられている。ここが本殿の丁度北西角に当たる。本殿は70m×80m程の単郭方形居館形式の縄張りで、城石碑の背後に本殿を囲繞する土塁と空堀を見ることがでる。土塁に沿って南へと移動すると虎口の遺構を見ることができた。


歴     史
( 岡見城の城石碑 )
 岡見城は、南北朝時代に岡見氏によって築かれたと伝えられている。岡見氏は小田城主小田氏の一族であったとされ岡見の地を領して岡見氏を称した。戦国時代になると、岡見氏は牛久城足高城の二城を支配拠点として勢力を伸ばすが、下妻城主多賀谷重経との勢力争い激化して北条氏に与して対抗した。

 天正18年、豊臣秀吉による小田原征伐に際し、北条方の牛久城も豊臣方に攻められ開城して岡見氏は没落してしまう。この時支城の岡見城も牛久城と運命を共にしたと考えられている。


お城へのアクセス
鉄 道: JR常磐線牛久駅〜バス/岡見会館入口
 車 : 圏央道牛久阿見IC〜県道48号線〜国道408号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
居館形式の集合体のような縄張りのお城。

茨城県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県