![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 滋賀県甲賀市信楽町小川字伊吹谷 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、堀切、空堀、土塁、畝状竪堀、井戸 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 小川氏 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | |
      
 半島状の丘の山頂部に主郭を置き、東に二の曲輪・三の曲輪、西の尾根筋に四の曲輪・五の曲輪が配された縄張りとなっていて、曲輪を隔てる4条の堀切が良く残っている。主郭の東西斜面には畝状竪堀の遺構が見られる。二の曲輪は、L字形に土塁があり、三方を空堀が囲繞し、曲輪の中でも一番見応えのある複雑な縄張りであった。  | 
    
| 歴 史 | |
      
 戦国時代、小川城は多羅尾氏が城主となり、信楽一帯の盟主として勢力を誇ったが、文禄4年に豊臣秀次事件に連座し改易され、小川城(小川城・中ノ城・西ノ城)は廃城となった。  | 
    
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 信楽高原鉄道信楽駅〜バス/小川口 | 
| 車 : | 新名神高速信楽IC〜国道307号線/信楽〜県道138号線 | 
| 駐車場: | なし | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 滋賀県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 近畿のお城 | 
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |