![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 茨城県龍ケ崎市馴馬町山王台 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切、土橋、空堀 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | ||
資料館の駐車場端の説明板の縄張図を参考にすると、一の曲輪は消滅し、二の曲輪の一部が残り、櫓台と思われる土壇の上に標柱が立てられている。三の曲輪が比較的遺構が良好で、二の曲輪との間に横堀の遺構があり、北側に空堀と土橋の遺構を見ることができた。 |
| 歴 史 | ||
暦応4年に北朝方の攻撃を受けたことが、また康永3年にも南朝方の春日顕国が立て籠もった馴馬城と比定され、北朝方の宍戸朝里ら常陸勢に攻略されていることが文献に記載されている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 圏央道阿見東IC〜県道68号線〜県道34号線〜県道5号線 |
| 駐車場: | 龍ケ崎市歴史民俗資料館の無料駐車場を利用。 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 龍ケ崎市のHPへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |