陸前 村田城


お城のデータ
所在地 柴田郡村田町村田字迫地内
遺 構 曲輪、切岸、空堀、土塁
形 式 平山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 村田城は、村田第一小学校・村田町役場の背後にある丘陵に築かれ、現在は城山公園としてきれいに整備されている。

 丘陵山頂部に本丸を置き、南東に一段下がって二の丸・本丸東側に三の丸、北側に帯曲輪と堀切を隔てて出丸が設けられた縄張りとなっている。本丸西側には一段高く櫓台が築かれ、その外側は空堀を土塁を巡らし西側から進入に備えている。公園化されているとはいえこの辺りの遺構はなかなか見応えのあるものであった。

 また、城下の願勝寺には大手門が移築されて残っている。ただ、現在は瓦葺きの屋根であるが、本来の姿は茅葺き屋根の薬医門であったとか。


歴     史
( 願勝寺山門 )
 村田城は、築城年代や築城者については定かではない。嘉吉年間に小山業朝が下野からこの地に入り村田氏を称し、6代近重の時に伊達稙宗の子宗殖を養子に迎えた。天正19年、村田宗殖が仏門に入り領地没収された後、伊達本家直轄領となった。

 慶長18年、伊達政宗の七男宗高が村田城主となり3万石を領したが若くして没し、その後は本家直轄領・奥山常良・大松沢実泰が城主となった。

 貞享元年、芝多常春が栗原郡一迫より移り8代に渡って在城したが、芝多常質が加美郡谷地森へ移り、入れ替わって片平教敬が慶長2年に入り、まもなく明治を迎えた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR東北本線大河原駅〜バス/村田町役場前
 車 : 東北道村田IC〜県道14号線
駐車場: 城山公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
公園化されても戦国時代からの城郭遺構がよく残っているお城。
  • 村田城城門の移築先
    願勝寺 宮城県柴田郡村田町村田東

宮城県のお城
一覧表へ
トップページへ 村田町のHPへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県