伊勢 峯 城


お城のデータ
所在地 三重県亀山市川崎町殿町
遺 構 曲輪、土塁、空堀
形 式 平山城 築城者: 関 政実 築城年代: 貞治6年


見 ど こ ろ
 峯城は、安楽川と八島川の合流点に向けて丘陵が半島状に突き出した先端部に築かれている。縄張り図付きの案内板ところから西へと回り込んだところに城への登城口がある。竹藪と化している二の丸、本丸西側の帯曲輪を経て本丸へと登る。

 本丸は杉の苗木畑となっていたが、周囲は土塁に囲まれ、天守台と呼ばれる付近では石垣の一部が見られる。本丸北側は、深い空堀を隔てて北に曲輪が設けられていた。 


歴     史
 峯城は、貞治6年に亀山城主関盛政の五男政実が川崎の地を分地され築城した。政実は、峯氏を称し、以後10代に渡って峯城を居城とした。

 戦国時代、峯氏は関宗家や神戸氏と行動を共にした。天正11年、亀山城主関盛信の臣若藤左衛門は滝川一益に通じ、峯城の岡本宗憲を攻め、滝川儀太夫によって落城した。同年に羽柴秀吉は大軍を率いて峯城を攻め落城、北畠信雄の臣佐久間正勝が城主となった。

 天正12年に秀吉と北畠信雄が不和になると、秀吉は蒲生氏郷と関長門守に命じて峯城を落とさせ、以後峯城は廃城となった。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR関西本線亀山駅〜バス/農協
 車 : 東名阪道亀山IC〜国道1号線〜国道306号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
土塁に囲まれた本丸、今では杉の苗木が育てられているお城。
  • 峯城への道しるべ
    国道1号線(亀山バイパス)の新栄町交差点から国道306号線で北上。ホンダの工場を過ぎて2kmほど行くと安楽橋を渡り、次の信号のある交差点を左折してまた橋を渡る。橋から200mほどで左手にJAがある交差点を右折して農道へ入ると左前方に小高い山が峯城だ。

三重県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県