![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 奈良県山辺郡山添村三ヶ谷 | ||||
| 遺 構: | 模擬櫓、曲輪、土塁、空堀 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 三ヶ谷氏 | 築城年代: | 室町時代 |
| 見 ど こ ろ | |
一部消滅していると思われるが、主郭の北側から西へと土塁と空堀が巡らされ、東側には堀切を設けた縄張りとなっいる。主郭土塁上には物見櫓(模擬)と城石碑が建てられている。この主郭北側の土塁と空堀は良く遺構が残り、なかなか見応えのあった。 |
| 歴 史 | |
三ヶ谷氏は、興福寺大乗院の国民として、筒井氏に従って文明9年に筒井方の佐川氏と共に奈良高畑の越智方の陣を攻めたが、敗れ討たれたこともある。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR桜井線天理駅・近鉄天理線天理駅〜バス/国道神野口 |
| 車 : | 名阪国道神野口IC〜国道25号線 |
| 駐車場: | 三ヶ谷地区公民館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 奈良県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |