![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 茨城県水戸市見川3丁目 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、横堀、土橋 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 | 
| 見 ど こ ろ | ||||
      
 見川城の縄張りは、台地端崖に面して東西約80m×南北約100mの主郭があり、主郭の周囲には土塁と横堀が囲繞し、北と西南部が凸型に張出して矢掛となっている。更に台地崖に面した東と南には更に横堀の外側に土塁を設けた二重土塁として防備を強化している。 主郭の西側には横堀を隔てて南北に北から三の曲輪・二の曲輪が並び、台地と繋がった西方面への備えとしている。 北側道路沿いにある荒人神社境内から主郭の囲繞する横堀へと容易に入ることができる。横堀を歩くと矢掛の遺構や上から覆い被さるように見える主郭西側の高い土塁などお城好きにはたまらない光景を満喫することができた。  | 
    
| 歴 史 | ||
      
 天正18年に豊臣秀吉より常陸の支配を認められた佐竹義宣が水戸城主江戸重通を攻め滅ぼして居城を水戸城へと移す。見川城は水戸城の西を守る支城として江戸氏時代と同様に佐竹時代も機能し、佐竹氏の出羽移封に伴い廃城となったと考えられている。  | 
    
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR常磐線水戸駅〜バス/見川神社前 | 
| 車 : | 常磐道水戸IC〜国道50号線〜県道50号線 | 
| 駐車場: | 偕楽園桜川駐車場(無料)を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
| 茨城県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 関東のお城 | 
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |