![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 三重県伊賀市川東字深田 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 清水氏 | 築城年代: | 戦国時代 |
| 見 ど こ ろ | |
現在は、北側は水田となっていて、ここまで城域であったかどうか定かでないが、水田と東側の丘陵の間には堀切を設けて切り離し、堀切の北と東の一部は水堀となっている。主郭部の周囲には高々と土塁を築き、防備を固めた縄張りとなっていた。 |
| 歴 史 | |
天正9年、織田信長の伊賀平定のの時、伊賀壬生野郷・愛田村・御代村の郷士が壬生野城に集結して織田勢に反抗した壬生野宮川の合戦の舞台となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR関西本線伊賀上野駅、近鉄伊賀線上野市駅〜バス/川東農協前 |
| 車 : | 名阪国道壬生野IC〜県道679号線〜県道2号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 三重県お城 一覧表へ |
トップページへ |
| 東海のお城 |
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |