|  | 
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福岡県福岡市西区小戸1丁目 | ||||
| 遺 構: | 石塁 | ||||
| 形 式: | 防塁 | 築城者: | 鎌倉幕府 | 築城年代: | 建治2年 | 
| 見 ど こ ろ | |
| 
 姪浜防塁は、公園化され元寇防塁の石碑が立てられいるが、石塁自体は発掘調査後に埋め戻されている。それでも、一部が土塁状になっておりこのラインが防塁のラインと理解できた。調査によれば、姪浜防塁は肥前国の御家人たちが分担して築いたとか。 | 
| 歴 史 | 
| 文永3年、鎌倉幕府は元からの通交の求めに応じなかったため元・高麗の大軍が来襲し、博多湾から上陸して九州の御家人と激戦となったり、博多湾海岸線全域が戦場となった。(文永の役) 文永12年、鎌倉幕府は元の再来に備えて鎮西御家人に異国警護番役を命じ、永仁元年には鎮西探題を設置して北条一門を西下して御家人を統括し、建治2年には石築地(防塁)を築かせた。弘安4年の元寇再来時(弘安の役)には防塁と鎮西御家人の奮戦により、元寇の上陸を阻止に成功した。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR筑肥線姪浜駅〜バス/マリノアシティ福岡 | 
| 車 : | 福岡都市高速環状線愛宕IC〜市道(マリナ通り) | 
| 駐車場: | なし | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  | 
| 福岡県お城 一覧表へ | トップページへ | 
| 九州のお城 | 
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |