甲斐 勝沼氏館


お城のデータ
所在地 山梨県甲州市勝沼町勝沼字御所
遺 構 曲輪、土塁、石垣
形 式 平城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 勝沼氏館は、東西に蛇行する日川の右岸の河岸段丘端を利用して築かれている。甲州街道勝沼宿と鎌倉脇往還を押さえる交通の要衝を押さえる城であった。

 勝沼氏館は、西から南にかけて日川の河岸崖となっていて、崖に面していない主郭(内郭)の東から北にL字状に堀と土塁が設けられ、東と北に虎口がある。内郭を取り巻く土塁と深い堀はお城好きにはたまらない遺構だ。 

 この現存の外側に更にL字状の堀を設け帯曲輪と北西曲輪、更にその外側に東曲輪と北曲輪が配された縄張りで、内郭を中心に時代と共に東へと拡張されたことが発掘調査で判明したとか。また、東曲輪内には飲料水用に水の浄化遺構が残っていて、興味深い遺構を見ることができた。


歴     史
 勝沼氏館は、築城年代や築城者などは定かではないが、戦国時代に武田信虎の弟信友が郡内の小山田氏への目付として東郡勝沼郷を領して勝沼氏を称した。

 天文4年、武田信虎が駿河の今川氏輝と争った際、今川氏を支援するため甲斐へ入った北条氏綱と山中湖畔で戦い討死した。

 勝沼信友の名跡は嫡男信元が継承するが、勝沼へは親類衆の今井信甫が入った。諸説有るが、永禄3年に上杉謙信の調落に応じて謀反を起こし武田信玄に成敗された「勝沼五郎」は、今井信甫の子信良とされている。


お城へのアクセス
鉄 道: JR中央本線甲府駅〜バス/勝沼
 車 : 中央道勝沼IC〜国道20号線〜県道38号線
駐車場: 勝沼氏館の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
カギ型に見事な土塁と空堀が残るお城。

山梨県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県