武蔵 片倉城


お城のデータ
所在地 東京都八王子市片倉町
遺 構 曲輪、土塁、空堀
形 式 丘城 築城者: 長井氏 築城年代: 室町時代


見 ど こ ろ
 片倉城は、湯殿川と宇津貫川に挟まれた小比企丘陵の舌状部を利用して築かれている。丘陵の三方を沼地が囲み、西側のみ丘陵と繋がっている要害の地形となってる。

 縄張りは、堀と土塁で囲繞した二つの曲輪を並べた復郭式で、東側先端部に主郭を置き、西側に空堀を隔てて二の曲輪を配し、更に主郭北東側に住吉神社の社殿がある腰曲輪がある。主郭の東から北側にかけて横堀と土塁の遺構が良く残り見応えがある。

 現在は、城趾公園となり綺麗に整備され遺構の確認が容易なのが嬉しいが、西側の馬出を経て二の曲輪へ入るルートががあるが、この辺りは公園化されずブッシュのままであった。


歴     史
 片倉城は、室町時代に長井氏によって築かれた。長井氏は、大江広元の次男時広が出羽国置賜郡長井荘を領して長井氏を称し、大江氏嫡流として鎌倉幕府の評定衆として勢力を誇った。

 この長井氏の一族が武蔵国多摩郡横山荘を領し、戦国時代には扇谷上杉氏に仕えている。 

 永正元年の立河原の合戦で山内上杉氏に敗れて長井広直以下一族郎党の多くが討ち死にして以降、長井氏は衰退した。長井氏没落後、片倉城北条氏の勢力下に入り、北条氏の繋ぎの城として機能していたと推定されている。


お城へのアクセス
鉄 道: JR横浜線片倉駅〜徒歩約10分
 車 : 中央道八王子IC〜国道16号線
駐車場: 片倉城趾公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
丘陵の先端部を利用して築かれたお城。

東京都のお城
一覧表へ
トップページへ 八王子市のHPへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県