![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 群馬県沼田市上川田町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、空堀 | ||||
| 形 式: | 崖端城 | 築城者: | 沼田景信 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |
城の保存状況は良くないが、集落先端部にある荒れ地(元は畑地)が本丸で、南東隅と北西隅に僅かであるが土塁が残存している。この荒れ地から西側の住宅地一帯が二の丸で、一部であるが空堀跡(現在は里道として利用)が民家と畑地の間に残っていた。 |
| 歴 史 |
| 上川田城は、築城年代は定かでないが、荘田城主沼田景久の四男景信によって築かれたと伝えられている。次いで南北朝時代には沼田氏一族の発知為信が居城していた。 戦国時代になると、天正7年には発知図書介は真田昌幸に属し、長尾憲景を薄尾根の原にて迎撃している。また、天正13年に北条氏直が沼田へ攻め込んだ時も、発知図書・左衛門兄弟は真田方として奮戦し戦功を上げた。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR上越線沼田駅〜バス/滝〜徒歩約20分 |
| 車 : | 関越道沼田IC〜国道120号線〜県道253号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 群馬県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |