![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 鹿児島県鹿児島市城山町 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、石垣、堀 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 島津家久 | 築城年代: | 慶長7年 |
| 見 ど こ ろ | |
西郷隆盛が西南の役の時に、最後の立て籠もったのが、鹿児島城の背後にある城山だ。有事の際には城山が一大城塞化されるように最初から計画されていたからこそ、隆盛が城山に「籠城」したのだ。この城山に登ると、錦江湾に浮かぶ桜島が正面に見え、なぜか薩摩隼人になったような勇壮な気分にしてくれる。 |
| 歴 史 | |
慶長5年の関ヶ原で破れた島津義弘は、家督を家久に譲る。改易を免れた島津氏が大城を築かなかったのは、徳川幕府への配慮があった。また、朝鮮出兵・関ヶ原と戦続きで財政が苦しかったことも理由の一つに揚げられる。しかし、元和の一国一城令にもかかわらず「麓」と称して、数々の城を領内に温存していることを忘れてはならない。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR鹿児島本線鹿児島中央駅〜市電/市役所前 |
| 車 : | 九州道鹿児島北IC〜国道3号線 |
| 駐車場: | 鹿児島城周辺の有料駐車場を利用。 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 鹿児島県お城 一覧表へ |
トップページへ | 鹿児島市のHPへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |