![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 三重県亀山市加太市場 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、井戸 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 鹿伏兎盛宗 | 築城年代: | 貞治5年 |
見 ど こ ろ | |
寺の境内西側にある墓地裏から急な山道を約20分ほど登ると山頂に着く。県の史跡になっているが、あまり整備はされていない。山頂部に物見台が置かれていたのだろうか、小さな曲輪があり、東側に南北に土塁に囲まれた主郭と井戸のある曲輪とがある。主郭の北側の虎口には、野面積みの石垣があった。 |
歴 史 | |
鹿伏兎氏は、関宗家と行動を共にし、応仁の乱では宗家と細川方の東軍に与してる。永禄11年、織田信長の伊勢侵攻の結果、一族の神戸友盛が信長の三男信孝を養子に迎えて和睦した結果、関一族は信長の傘下に入ることとなった。 天正11年、本能寺の変後、織田信雄・羽柴秀吉と神戸信孝・滝川一益との対立では、城主鹿伏兎定義は神戸信孝方に与したため、織田信雄によって攻められ落城した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR関西本線加太駅〜徒歩すぐ(登城口) |
車 : | 名阪国道向井IC〜国道25号線(旧道) |
駐車場: | 加太駅前の無料駐車場を利用。 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
![]() |
![]() |
三重県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
東海のお城 |
|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |