![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 大阪府茨木市片桐町 | ||||
| 遺 構: | 移築現存門 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | ||
小学校から5分ほど歩いたところに茨木神社があり、神社の東門が、茨木城搦手門を移築したもので、この門だけが今に茨木に城があったことを物語っている。尚、大和郡山市小泉にある慈光院の表門は、茨木城の城門を移築したものだ。 |
| 歴 史 | ||
慶長6年、片桐且元が12,000石で城主となった。且元は、元和元年の大坂の陣の後、茨木と大和龍田で4万石を領して茨木城を居城としたが同年没する。後を嗣いだ孝利は大和龍田へ、且元の弟貞隆は大和小泉に移り、茨木城は廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 阪急電鉄京都線茨木市駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 名神高速茨木IC〜国道171号線 |
| 駐車場: | なし(茨木神社付近は道幅も狭く、路上駐車も不可) |
| ひとくち MEMO | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
| 大阪府のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |