|  | 
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 茨城県結城郡八千代町仁江戸字間々下 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、堀跡 | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 法戸範遠 | 築城年代: | 応安元年 | 
| 見 ど こ ろ | 
| 法戸氏館は、「仁江戸西遺跡」となっていて、仁江戸地区にある御所神社一帯に築かれていた。茨城県の城館調査報告では堀跡が残るとあるが、神社境内から周辺を探索してみたが「これぞ堀跡」と思えるものは分からなかった。 | 
| 歴 史 | 
| 法戸氏館は、応安元年に法戸範遠によって築かれた。範遠は下妻正負から所領を奪い居館を築いて以降、法戸氏は5代に渡ってこの地を支配したが、康正元年に法戸道光が多賀谷氏家によって殺害された。その後、天正10年に北条氏政が下妻に来襲した際に本陣を置いている。 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 関東鉄道常総線宗道駅〜タクシー約10分 | 
| 車 : | 圏央道常総IC〜国道294号線〜県道56号線 | 
| 駐車場: | なし(御所神社西側に駐車場スペースあり) | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  | 
| 茨城県のお城 一覧表へ | トップページへ | 
| 関東のお城 | 
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |