![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 茨城県東茨城郡城里町孫根字御城 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、横堀 | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 大山義道 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | ||
孫根城の主郭は、民家敷地となっていて約60m四方の方形で台地崖に面した北側を除いて三方を土塁と横堀が囲繞し、今は畑地となっている二の曲輪が南側に配置され、更に谷を挟んで南側にも三・四の曲輪があった縄張りとなっている。 主郭・二の曲輪は民家敷地内で立入りは出来ないが、主郭西側の横堀と土塁の遺構、更に墓地となってる三の曲輪の横堀・土塁を見ることはできた。 |
| 歴 史 | ||
延徳2年、16代佐竹義舜は一族山入義藤・氏義父子に太田城を攻略され、外祖父大山義長を頼って大山城へと逃れ、明応9年まで10年間を居城とした。しかし、再び山入氏に攻められて金砂山城へと移った。永正元年に義舜は岩城氏の支援を受けて態勢を立て直して太田城を奪還、敗走した山入氏義を処刑し100年続いた山入一揆を平定した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR常磐線水戸駅〜バス/高根山入口〜徒歩約30分 |
| 車 : | 常磐道水戸北IC〜国道123号線〜県道112号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 城里町のHPへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |