豊前 平田城


お城のデータ
所在地 大分県中津市耶馬渓町平田
遺 構 曲輪
形 式 平山城 築城者: 野仲重房 築城年代: 建久年間


見 ど こ ろ
 平田城は、山国川左岸にある小高い丘に築かれている。丁度山国川に架かる馬渓橋を渡った正面の丘だ。登城口前に平田城の案内板がある。ここから舗装された坂道を少し登ると左手に登る道へと進む。小さな曲輪跡を経て神社の境内になっている本丸へと登る。

 平田城は、神社境内となっている主郭部と登ってきた舗装道を隔てて北側の丘にも曲輪を配置した一城別郭式の縄張りと云える城だ。但し、城の遺構はほとんど消滅しており、曲輪の形跡しか残っていない。


歴     史
 平田城は、建久年間に野仲重房によって築かれた。重房は豊前守護宇都宮信房の弟で、野仲郷を領して野仲氏を名乗った。建久9年、重房は長岩城を築いて移り、平田城には平田掃部介を城番とした。

 天正16年、中津城主となった黒田如水・長政父子に対して、豊前の諸氏が反旗を翻した。この時、長岩城主野仲鎮兼も黒田氏によって攻められ滅亡、この平田城もこの時に落城した。

 黒田氏は、野仲氏の残党蜂起に備えて栗山備後を城主とした。この備後の子が、後に黒田氏の国家老となり、黒田騒動の引き起こした栗山大膳である。


お城へのアクセス
鉄 道: JR日豊本線中津駅〜バス/平田局前
 車 : 大分自動車道玖珠IC〜県道28号線〜国道212号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
黒田騒動の立役者栗山大膳が少年期を過ごしたお城。

大分県のお城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県