![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 鹿児島県霧島市国分上小川字新城 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |
城山公園として整備されているので家族でお弁当を広げる光景がぴったり。でも、資料によれば複郭の曲輪があったとあるが、公園内を探索するも城の遺構らしきものを確認することができなかった。 |
| 歴 史 |
| 隼人城は、伝承によれば熊襲隼人の居城であったと云われ、発掘調査でも縄文・弥生時代から古代にかけての遺構が出土している。 城として歴史に現れるのは、応永年間に税所淳弘が居城したと伝えられている。大永5年、本田親尚が本田兼親を讒して橘木城を奪ったので兼親が隼人城を築いて拠った。慶長9年、島津義久が隼人城南麓に居館(舞鶴城)を築いて富隈城から移ってきて、隼人城を詰の城とした。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR日豊本線国分駅〜タクシー約10分 |
| 車 : | 東九州道国分IC〜県道472号線 |
| 駐車場: | 城山公園の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 鹿児島県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 霧島市のHPへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |